日语句子求翻译

日语句子求翻译,第1张

合図: 示意、暗示。这里指乐队的指挥。

合図に合わせて 即:根据指挥。

合図に合わせて演奏を始める必要もなければ、堂々と歌っている姿を晒す必要もないのだ

翻译:既不用理会演奏开始的指示,也不用堂而皇之地暴露自己演唱的姿态。

比方说一个小孩认定正在"分数除法"方面受挫折。或者不"记得在分数的除法的解释方法这个在感看来传统的学问正当地"的正"做い微小直觉地""智"的||当是和利益信有关系的时候被做。しかし、もしかしたらほんとうは、そういうことよりも、その子供が(1)”分数の割り算の世界に入る“こと自体を拒绝しているのかもしれない。

"我决定除以分数"||不能乘。也许是什么不同先生作为那个理由,合得来,作为算术的顾客的小孩很不喜欢,并且也许"是不想变成那种的“的东西。或者||算术的||也许自己是什么只作为罐子凯纳伊世界正看得见算这个的世界其本身。

觉得在这样的事情(2)讨厌藻类的藻类讨厌(混乱)||看立刻回到起点的事,并且尽管只要正做,就被至于这个心怎么样地(3)显示正确"解释方法"但是以及但是尽管当变得好象"能够"了"懂"那时大致的时候做正得到吧。

在又一面作为什么的拍子(在当当当负责的先生改变了的时候出现了か,新的朋友的时候た宇宙か在电视上梦想行士了的时候,か)||这样(モヤモヤ化解,当变得想在"分数的除法的世界容纳那个小孩的"获得利益自己在事情",并且分数的除法顺利切的自己“成为了的时候也许なば,分数的除法的挫折由于一句话的暗示确实解除。)

或者,另外,与其被他人教不如行自己各种各样做,想变得懂也,并且也许懂。

(5)什么想做是为了学问基本作为据说当"我怎么"成为的时候的水准的这里。如果对我,有智的话,有也易动感情。如果有聪明的话,有也易动感情。认如果有智的话,有也情操。但是"我是我"。

学问是那样的"这,我"怎么样或者据说当"我把这我"怎么办的时候的,并且据说当"能够分数的除法"被派的与那个的关的做法或者"源氏物的阅读能够"的时候||具体(7)||是为了拿,并且み一方变化。

  も用来连接肯定句,でも用来表示否定句。

  でも

  でもdemo

  接续

  1 可是;不过。(それでも。けれども)。

  努力した。でも、上手くいかなかった。

  付出了努力,但进展不顺利。

  2 话虽如此;可是;表示对对方的话提出反论。(だって)。

  副助词

  1 大致提示、举例的说法。(物事を限定せず、軽く大体を指すのに用いる)。

  お茶でも饮もうか。

  喝点茶吧。

  本でも読もう

  随便看些书吧

  2 强调一个极端的例子,言及其他。(ある物事を取り上げてそれを极端な例として示し、そうでない场合を暗示する。……でさえ)。

  一年生でもできる问题

  连一年级学生都能解答的问题

  も

  もmo

  1 也。(同类を追加する。)

  きょうもまた雨です/今天也是雨天。

あなたが行くなら,わたしも行きたいです/如果你去我也想去。

代表は,アジアやヨーロッパからばかりでなく,アフリカからも来ている/代表不仅来自亚,欧洲,也来自非洲。

  2 既……也〔又〕……;又……又……;也……也……。(类似した物事をいくつか取り出し并べて提示する。)

  雨も降るし,风もひどい/又下雨,又刮大风。

あの人は英语も话せるし,フランス语も话せる/他既会说英语,又〔也〕会说法语。

李さんも王さんも郭さんもみんな同じ大学の学生です/小李、小王和小郭都是一个大学的学生。

この风吕はあつくもぬるくもない/这洗澡水既不凉又不热

  3 也,都。(疑问词に付いて,全面的肯定,または否定。)

  どれもぼくのものだ/无论哪个都是我的。

あの人はどこにもいませんでした/哪儿也没有〔找不到〕他。

これはまだだれも知らないことだ/这事谁还都不知道。

わたしの见たところ,どこも悪いところはない/据我看,没有任何不好的地方。

  4 (4〕一……也……。〔「ひとつも…ない」の形で、全部否定すること。)

  ここには学生はひとりもいません/这里一个学生也没有。

あそこへは一度も行ったことがありません/我一次也没有去过那里。

  5 表示极端,强调。(极端な物事を提示し、强调する。)

  闻いたこともない话/从未听过的话。

  日语片假名只是一个表音的文字符号,其中も的使用 方法 有哪几种呢以下是由我整理关于日语も的用法的内容,希望大家喜欢!

  日语も的用法

 接在体言、副词、助词以及活用词的连用形后面。

 1表示从同类事物中举出一例,类推其他。

 田中さんは小学校の先生です。山田さんも小学校の先生です。

 2表示同类事物。

 山田さんは新闻も雑志も読みません。

 3和疑问词、最小数量词结合在一起,与谓语的否定形式相呼应,表示全盘否定,这也是表示强调的用法。

 あの部屋には、何もありません。

 あなたにあげられるものはひとつもありません。

 4举出典型的一例并加以否定,暗示其他,这也是表示强调的用法。

 あの人とは挨拶をしたこともありません。

日语もの/もん的用法

 简体 もの

 もん

 译: 因为~,由于~

 (口语) 用于文末

 (子供 、女、よく使える)甘えるとき使う〈感情を込める 〉

 经常用于熟人密切交谈时,说明个人理由和辩解,女人和孩子经常使用。

  んだもの、んだもん的形式也经常使用

 例: 疲れる(んだ)もん

 かわいい(んだ)もん

 いや(なんだ)もん

 例文:

 1 谁でも悩みはあります、人间だもん(人间なんだもん)

 谁都会有烦恼,因为是人嘛。

 2 だって、新しいのがほしいもん(欲しいんだもん)

 可是,人家想要新的嘛

 3 「ケーキ、全部食べちゃったの」

 「 だって、美味しかったんだもん(´ч`) 」

  蛋糕 全吃啦

 是啊,因为太好吃了嘛

 4ゲームを持って行こう。待っているとき退屈だもん/なんだもん。

欢迎分享,转载请注明来源:表白网

原文地址:https://h5.hunlipic.com/biaobai/3000997.html

(0)
打赏 微信扫一扫微信扫一扫 支付宝扫一扫支付宝扫一扫
上一篇 2024-01-27
下一篇2024-01-27

发表评论

登录后才能评论

评论列表(0条)

    保存